傘のカバーを作る上で非常に重要な工程の一つです。
傘の生地は、強度や美観を保つために、小さな三角形のパーツ(コマ)に裁断されます。
このコマとコマを縫い合わせていく作業が「中縫い」と呼ばれます。
中縫いの工程
-
コマの準備: 裁断されたコマは、縫製しやすいように整理されます。
-
ミシンへのセット: 特殊なミシンにコマをセットします。傘の縫製には、生地に伸縮性を持たせるために、鎖状の縫い目を作る「単環縫いミシン」がよく使われます。
-
縫製: コマとコマを丁寧に縫い合わせていきます。熟練の技術が必要とされる工程です。
-
繋ぎ合わせ: 縫い合わせたコマをさらに繋ぎ合わせていき、傘のカバーの形に仕上げていきます。
中縫いのポイント
-
正確な縫製: コマとコマを正確に縫い合わせることで、美しい仕上がりと強度を両立させることができます。
-
伸縮性: 傘を開閉する際に生地がスムーズに伸縮するように、縫い目のテンション(張り)を適切に調整することが重要です。
-
スピード: 傘の生産効率を上げるためには、一定のスピードを保ちながら縫製する必要があります。
中縫いの重要性
中縫いは、傘の品質を左右する重要な工程です。
-
強度: 中縫いがしっかりしていないと、傘が破れやすくなったり、骨組みが歪んだりする原因となります。
-
防水性: 中縫いの縫い目が粗いと、そこから雨水が浸入してくる可能性があります。
-
美観: 中縫いがずれていると、傘の見た目が悪くなってしまいます。
熟練の技術
中縫いは、熟練の技術と経験が必要とされる作業です。
傘の形状や生地の種類によって、縫い方を変える必要があるため、長年の経験で培われた感覚が重要になります。
まとめ
中縫いは、傘の品質を左右する非常に重要な工程です。
正確な縫製、適切なテンション調整、そして熟練の技術によって、高品質な傘が作られています。
中縫いの品質基準は3cm当たり12針以上と規定されています。
中縫いの針数は、試料を広げ、各親骨中央部付近を金属製直尺を用いて、3cm間の針数を目視によって数えます。
ただし、素材によっては規定以下になる場合もあります。