傘の製造工程は、大きく分けて以下のようになります。
※洋傘と和傘では製造工程が異なります。当ページでは洋傘の製造工程について解説します。
1. 企画・デザイン
まず、どのような傘を作るか、企画を立て、デザインを行います。
ターゲット層、用途、価格帯などを考慮し、傘の形状、サイズ、色、柄、素材などを決定します。
最近のトレンドや市場のニーズをリサーチすることも重要です。
2. 材料調達
企画・デザインに基づき、仕様書を作成し必要な材料を調達します。主な材料は以下の通りです。
-
生地: ポリエステル、ナイロン、綿、麻など
-
骨: 鉄、ステンレス、アルミ、グラスファイバー、カーボンなど
-
手元: プラスチック、木、革など
-
その他: 露先、石突、ボタンなど
3. 裁断
ロール状に巻かれた生地を、傘のカバーに必要な大きさに裁断します。
この工程では、木型に合わせて生地を正確に切り出すことが重要です。
-
検反: 生地を検査し、目飛びや汚れがないか目視でチェックします。
-
小幅裁断: コマ裁断しやすいように、大幅から小幅に裁断します。
-
型合わせ: 傘骨と生地が合うように、コマ裁断用の木型を調整します。
-
コマ裁断: 生地を木型に合わせて裁断します。
4. 縫製
裁断された生地を縫い合わせて、傘のカバーを作ります。
傘の縫製には、特殊なミシンや技術が使われます。
-
中縫い: カバーを構成する小さな三角形のパーツ(コマ)を縫い合わせる。
-
中綴じ: カバーと骨を縫い付ける。
-
天かがり: カバーの中心部分を補強し、中棒を固定する。
5. 組立
縫製されたカバーと加工された骨を組み合わせて、傘の形に組み立てます。
-
カバーの取り付け: カバーを骨組みに取り付ける。
-
手元の取り付け: 手元を中棒に取り付ける。
-
その他部品の取り付け: 露先、石突、ボタンなどを取り付ける。
7. 出荷
完成した傘を倉庫に保管し、注文に応じて出荷します。
補足
- 傘の製造工程は、傘の種類やメーカーによって異なります。
- 上記以外にも、様々な工程や技術があります。
- 近年では、自動裁断機や自動縫製機などの導入により、製造工程の自動化が進んでいます。
より詳細な情報やご質問があれば、お気軽にお尋ねください。